2018年10月07日 19:42

滞在中
Labor Dayにも重なり
ご近所さんとのホームパーティにご一緒させてもらいました。
初めて来た2013年に イースターと重なった際も地域のホームパーティに
混ぜていただいたことがあり、数年ぶりに再会できた方もチラホラ。
「お!? Haruku また来たのか。覚えてるぞ。
え Harukaだっけ? ああそうだった。」
うん。また来たよ。

お隣のマイクさんは親日家。
昔、娘さんが京都に留学していたとのこと。
前日に「飲めるのか? 日本酒も準備しとくからな! 飲むぞ!おいでね。ガハハ」と
お誘いいただきました。

ほんとに準備されていた日本酒。
何人かで、トライしましたが
はじめてでも楽しめるようでした。

サッカーゲームしたり
卓球したり。

帰る前の晩は ピア近くのレストランに。先生と奥様と。

お話のほうに気を取られて、お料理の写真は撮っていませんが一枚だけ。
マグロとアボカドの前菜。

帰りは またここに。
セルフサービスで盛り付けるジェラート屋さん。
とても人気とのこと。
前回来たとき
自分の盛り付けセンスの悪さにがっかりしたところ。
やるよー。今回は。

サンタクルーズの巨匠もトライ。

私のは左上。
ウルサイ感じの盛り付け盛り付けになってしまいました。
パティシエには向いていないようです。

帰国の朝。
巨匠は今日も手術。
本来なら、今日の手術も見学する予定でしたが
台風の影響で関西空港が浸水、停電しているので、東京経由で帰国せざるを得なくなり
一日早めて帰ることに。
早朝から 奥様が San Jose Airportまで
1時間ほどの道のり送ってくださいました。

朝 早いので空いてます。

Tokyo St.
一晩 東京で過ごすことになったので
しばらく駅前のベンチで回想しました。
会いたい方に会いにいけることは幸せなこと。
今年のテーマとして決めていた
遠くまで...ということ。
戻るのではなく、遠く進んだその先でまたお会いできたらと思います。
それにしても、師匠の背中は遠いなあ。
前より近く見えるようになった気がするのだけど。
お師匠さんに砥石を届ける旅。
荷物は石の分だけ軽くなり
また一歩進むことができそうです。
今回の旅の記録はこれで終わり。
サーファーズイヤー短期滞在治療のご相談
まずはお電話ください。
594-0061
大阪府和泉市弥生町2-14-13
耳鼻咽喉科サージクリニック 老木医院
Tel: 0725-47-3113
スポンサーサイト